糖尿病になってからというものの、お腹をくだすことが多くなっております。
元々、ゆるいほうではありますが、しばらくすれば落ち着いてくるもの。
ところが、いったんくだりだすと最低でも1時間弱はトイレを往復します。
これはつらい・・・。
ビールや甘いものも怖くない!「糖対策サプリ:糖通打破」
ズキズキ知らずの新習慣「糖対策サプリ:糖通打破」
しかし下痢止めの薬は飲みません。
以前、入院時に同じ症状で医師に診断を受けましたが、とくに炎症や細菌感染などはなく、ただの腸の運動によるものとの診断でした。
この場合、へたに腸の運動を弱めたりするのではなく、内容物を便として出すことを優先されます。
自然の排便ですね。
でも、これがなかなかつらいのですよ。いつ終わるともわからない腹痛と便通。
しかもトイレにてスタンバイしていないと暴発する可能性(?)もあります。
いやいや、けして冗談ではありませんよ。
この症状が出るのは就寝直前などの夜中。
眠気もなにも醒めて、トイレを苦しみながら往復することの苦しみ、つらいです。
これも自律神経が敏感になってる影響ではなんともしがたいですな。
腸はとくに自律神経の影響を受けやすい臓器だそうですから(診察した医師に確認済み)。
とりあえず、これからも付き合っていきますかねぇ。
では。
本気の糖対策なら【ハイサラシア】タブレット
乾燥生姜でぽっかぽか習慣♪しょうが湯なら【温効生姜】
このブログを検索
登録:
コメントの投稿 (Atom)
糖尿病性網膜症のその後~糖尿病黄斑症??~
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
先日からバイトを始めた私。 基本的には軽作業を中心とした肉体労働がメイン。 仕事開始前の定期診断では低血糖についての注意がありました。 自動車の運転や身体を動かす作業がメインになるならインスリン量を自分で調節してもよい。 さっそく初日、いつものように昼食前にもインス...
-
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
ついに合併症が表面化しました。 10月半ば頃に左目に黒いシミのようなものが見えるようになりました。 最初はまつ毛でも目に入ったのかと思い、何度も眼を洗ったりこすったり。 そのうち徐々に視力は低下していきました。 右目も徐々にかすみ眼になっていきます。 ...

0 件のコメント:
コメントを投稿