糖尿病で入院する3年ほど前から咳が長期間続くことが多くなりました。
最初は風邪かなっと考えるのですが、どうにも長期間続きますし、さらに咳によって体力消耗が激しすぎます。
どのくらいの期間かというと、大体半年から9か月ほど。
ひどくなると、前かがみの姿勢で、咳をする度に胸や背中に痛みが走るほどでした。
入院した際、この咳の症状も相談して精密検査してもらいました。
結果、とくに異常なし。
異常がないのは嬉しいのですが、ではあの苦しい発作のような咳はなんだったのでしょう。
幸い、退院した後、嘘のように席の発作症状は起こりませんでした。
しかし、つい先日から咳の発作がぶり返してまいりました。最初は何か咽に引っかかってる感じがしていましたが、徐々に咽奧のほうから「ゼエゼエ」という呼吸音が聞こえてくるようになりました。
本日、朝のウォーキング中にも発作が起こり、ついにはしゃがみ込むほどに・・・。
とりあえず、現在のところ咳は小康状態になってますが、肺炎か喘息にでもなりかかっているのでしょうかねぇ。
糖尿病によって、免疫力は健常者より低下はしているので、どうしてもこうした症状は長引きやすいのではありますが、あんまり続くようであれば病院に相談したいと考えてます。
咳には心因性もあるようですけども、咳が小康状態でも体はだるい状態に逆戻りしてしまってます。
たかが咳、されど咳。
咳ひとつでも軽くみることのできない糖尿病患者としての私です。
では。
このブログを検索
2017年6月6日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
糖尿病性網膜症のその後~糖尿病黄斑症??~
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
先日からバイトを始めた私。 基本的には軽作業を中心とした肉体労働がメイン。 仕事開始前の定期診断では低血糖についての注意がありました。 自動車の運転や身体を動かす作業がメインになるならインスリン量を自分で調節してもよい。 さっそく初日、いつものように昼食前にもインス...
-
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
ついに合併症が表面化しました。 10月半ば頃に左目に黒いシミのようなものが見えるようになりました。 最初はまつ毛でも目に入ったのかと思い、何度も眼を洗ったりこすったり。 そのうち徐々に視力は低下していきました。 右目も徐々にかすみ眼になっていきます。 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿