インスリン投与治療を開始してから1年。
さすがインスリン効果は抜群です。
私の血糖値も空腹時で300以上だった私も100前後にまで落ち着いてきました。
で、効果がありすぎて、血糖値が低すぎる(低血糖症状)状態を現在は気を付けております。
気を付けていても症状が出てしまえば気をつけようもありません。
そこで、症状が現れた時に摂取するのが糖分補給タブレット。
私の場合は市販されているブドウ糖のタブレットを利用してます。
じつはタブレットはいくつも種類があり、以前は入院していた大学病院内のコンビニで販売していたゼリータイプ(プリン味)と薬局で無料でいただいたブドウ糖を利用してました。
現在のタイプになったのは引っ越しして、近くのドラッグストアで販売しているのを利用しているからです。
このタブレット、私の場合、前回まで低血糖症状が頻繁でしたので、よく利用してました。
これでも効果が薄い場合はコーラ(無糖はだめ)を飲んで血糖値を上昇させたりしてました。
本当に症状が重くなると異常な行動(手が震えたり、倒れたり)をしますので、私にとってはもってるかどうかは大事なのです。
糖尿病患者だけが必要なのかといえば別にそんなこともありません。
例えば勉強や仕事などをしていて、頭が疲れたなとか、運転していて疲れたなという時にこのブドウ糖は効果があります。
脳の栄養分は糖ですからね。
私以外でも我が家では家族で使ってます。
糖分補給、おろそかにはできません。
では。
このブログを検索
2017年5月16日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
糖尿病性網膜症のその後~糖尿病黄斑症??~
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
糖尿病を患っていると、どうしてもついて回るのが『疲れやすい体質』。 だるさなどはインスリンを適度に投与していればほぼ解消できるのですが、疲れやすさというのはなかなか改善することが難しいものです。 とくに私の場合は筋力をエネルギーに変換していたこともあって、現在は...
-
本日、約1年程控えていたお酒を解禁してみました。 ウィスキー(アルコール47%)の水割りを2杯ほど。 いやぁ、1年ぶりのアルコールはやはりききますねぇヾ(≧▽≦)ノ それも水割りとはいえアルコール47%と高めのウィスキー。 じつはウィスキーならば...
0 件のコメント:
コメントを投稿