糖尿病になった人やその予備軍、または糖尿病じゃないけど生活が不規則で健康に不安を感じる人は多いと思います。
一番の効果的な方法はやはり生活習慣を規則正しく送ること。
これ、意外にできるものなんです。人間やればできますから。
でも、問題があります。それは『継続』すること。
そう、継続しないと効果は一時的なものになってしまいます。
「やってみること」はできるんですよね、でも「継続」がなかなか続かないし続けられない。
そうなんですよ、ここが一番の問題。
私も入院した時の看護師さんに言われました。
入院後、順調に血糖値を下げていくことに成功していた私が喜んでいると
「問題はそれが長続きするかなんだよなぁ(笑)」と意味深なお言葉が。
そうなんです、実際に退院してしばらくは順調だった血糖コントロール。
でも、ついつい「今日は面倒だから」と食事を抜いたり、運動を中止したり、インスリン投与を忘れたりして、結局数値は戻ってしまいました。
また、「今日は頑張ったからご褒美に」と普段より多めに食べてしまったりと、誘惑も多い。
さて、この誰もが通るであろう苦難の道をどう乗り越えていきましょうか?
私の乏しい知恵を働かせて考えた結果
それは「習慣化」してしまえばいいんです。
整理整頓もそうですが、正直面倒ですよね。それに後回しにするとより一層面倒になりそのままおざなりに・・・。
ならば、すぐに片づけることを習慣づければいいんです。
習慣づければ、さぼると気持ちが晴れないようになります。
「自分をごまかしたくない」という気持ちがあればこの作戦は継続できます。
で、現在。
どうにか「習慣化」できて継続中です。
為せば成るんですね。
では。
このブログを検索
2017年5月6日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
糖尿病性網膜症のその後~糖尿病黄斑症??~
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
本日、糖尿病性網膜症の検査に行ってまいりました。 結果は良好でしたが、気になる注意点が記載されてました。 それは「糖尿病性黄斑症」。 これに私は「局所」にチェックが。 調べてみると、網膜症とともに糖尿病の合併症のひとつらしく、網膜症になると黄斑症も発症することがあ...
-
糖尿病を患っていると、どうしてもついて回るのが『疲れやすい体質』。 だるさなどはインスリンを適度に投与していればほぼ解消できるのですが、疲れやすさというのはなかなか改善することが難しいものです。 とくに私の場合は筋力をエネルギーに変換していたこともあって、現在は...
-
本日、約1年程控えていたお酒を解禁してみました。 ウィスキー(アルコール47%)の水割りを2杯ほど。 いやぁ、1年ぶりのアルコールはやはりききますねぇヾ(≧▽≦)ノ それも水割りとはいえアルコール47%と高めのウィスキー。 じつはウィスキーならば...
0 件のコメント:
コメントを投稿